輸入車販売について
- 輸入車の魅力は?
-
海外製の車は、長距離走行にも耐える高性能で、国産車とは違ったおしゃれなデザインが特徴です。
速度制限のないアウトバーンで走るために、高速運転にも安全で快適な車が作られています。パワフルなエンジンと耐久性の高い設計が、悪路でもスムーズなドライビングを可能にします。また、文化的な背景を反映したレトロで洗練されたデザインは、度々モデルチェンジをしながら受け継がれています。 - 中古車のメリットを教えてください
-
中古車を選ぶ理由は人それぞれですが、一般的には以下のメリットがあります。
価格の安さ
新車よりも安く買えるのが中古車の最大のメリットです。同じ価格でも、中古車なら上級グレードや特別仕様車を買えることもあります。
また、新型と旧型で大きく変わった場合は、旧型の中古車価格は下がりやすくなります。そのため、旧型のファンやコレクターにとっては、お得に購入できるチャンスとなります。選択肢が豊富
中古車は選択肢が豊富で、新車では買えない絶版車や限定車などの希少車も購入できます。掘り出し物を見つける楽しみもあります。納車が早い
新車は受注生産する場合が多く、納期が2ヶ月以上かかることもあります。しかし、中古車は納期が平均3週間と早いです。新型とほぼ同じデザインや機能でも、中古車なら、早く乗れるようになります。 - 輸入車は維持費がかかりますか?
-
輸入車は国産車と比べると、ガソリン代や修理代などの維持費が高いです。しかし、最近の輸入車はディーゼル車が増えたり、日本の部品で対応できたり、保証が充実したりして、維持費を抑えられます。
その上、輸入車は国産車にはないデザインや性能を持っていて、運転するとワクワクします。 - 購入後の車検や修理は、してもらえますか?
-
車検・修理などのサポートは、お任せください。車検などのメンテナンス以外にも事故や故障などのトラブルにも対応しております。お客様の愛車の主治医となりあらゆるサポート行っております。
- 購入する前に試乗は可能ですか?
-
店頭にある車両は、可能です。 試乗をご希望の方は、お気軽にお申し付けください。
- 車のことに詳しくないので、まずは相談に乗ってもらうことはできますか?
-
是非お気軽にご相談ください。各車の特徴やメリット・デメリット、今後サポートなど様々お話し出来たらと思います。
美味しいコーヒーを用意してお待ちしています。 - 日本車両の販売は、可能ですか?
-
輸入車を得意としておりますので通常お取り扱いしておりません。
- 購入時に必要な書類等を教えてください
-
・印鑑証明書
・車庫証明の承諾書もしくは、自認書
・委任状※実印の押印
・希望ナンバー
※詳しくは、こちらをご覧ください。 - 納車までどのくらいかかりますか?
-
10日から2週間程度で納車可能です。契約の際の遅延等々で前後する可能性もございます。
納車までの流れはこちら - 遠方からの購入は、可能ですか?
-
メールやお電話で遠方からでもお車をご購入いただけます。クオリティーガレージでは、この方法で多くのお客様にお車をお届けしています。
遠方からの購入では、車両の状態や保証内容などに不安があるかもしれませんが、どんなことでもお気軽にご相談・ご質問ください。
詳細は、以下のサイトをご覧ください。 https://www.carsensor.net/shop/hiroshima/305633001/review/004036919/ - 自動車保険の取り扱いもしてもらえますか?
-
自動車に詳しいスタッフが、お客様のカーライフにぴったりの保険をご紹介します。
当店では、三井住友海上の自動車保険・自賠責保険をおすすめしています。もし事故にあっても、当店が事故対応と修理をトータルでサポートしますので、お客様の手間が省けます。 - 国産車両に乗っているのですが、下取りはしてもらえますか?
-
輸入車国産車問わず下取りさせていただきます。
輸入車買取について
- 買取りのみでも対応してもらえますか?
-
当店では、輸入車も国産車も高く買い取ります。 お車を手放したいとお考えの方は、ぜひ当店にお越しください。
買取専門店と違い、査定にかかるコストを抑えられますので、その分お客様に還元できます。 - 売却時に必要なものはなんですか?
-
査定には検査証だけでOKですが、売却するときは、次の書類も必要です。
・自動車税の証明書
・実印と印鑑証明(3ヶ月以内)
・自賠責保険の証
・リサイクル券
・委任状と譲渡証明(当店で作ります)
・住民票(車検証と印鑑証明の住所が違う場合) - 査定はどれくらいの時間がかかりますか?
-
所要時間は10〜20分です。 週末など混雑する日は、お電話でご予約いただくか、平日にご来店されるとスムーズです。
- 多走行車でも買取ってもらえますか?
-
かつては走行距離が長い車や10年以上経った車は、廃車にするときに手数料がかかるのが一般的でした。 しかし、今では中古車が海外に売れるようになり、そのような車でも高値が付くようになりました。 人気のある車種なら、驚くほど高い値段がつくこともあります。ですので、あきらめずにぜひ一度ご相談ください。
- 査定前にしておくべきことは何ですか?
-
・車をきれいにする
外装と内装を洗車して、汚れやキズを落としましょう。査定士に好印象を与えることができます。ワックスやコーティングは不要ですし、キズやヘコミを無理に直す必要もありません 。
・ニオイを消す
ペットやタバコのニオイは査定額ダウンの原因になります。換気や消臭スプレーでニオイをなくしましょう 。
・荷物やゴミを片付ける
査定に関係ない荷物やゴミは車から出しておきましょう。車内の掃除機やシートの拭き掃除も行っておきましょう 。
点検記録簿や純正パーツを準備する:点検記録簿は車のメンテナンス状態を示すもので、査定額アップにつながります。純正パーツはカスタムパーツよりも高評価されることが多いので、取っておくとよいでしょう 。 - いつ売ると高く売れますか?
-
輸入車を高額で売るには、売却する時期やタイミングを見極めることが大切です。一般的には、以下のような時期が有利です。
・メーカー保証期間内
外車は故障のリスクが高いと思われがちなので、メーカー保証が残っていると安心できます。メーカー保証の期間は車種によって違いますが、だいたい2~3年です 。
・ボーナスシーズン前
中古車の購入意欲が高まる時期で、買取店も在庫を増やそうとします。特に街乗りにも向いた外車は人気があります 。
・モデルチェンジ前
外車は新しいほど魅力的に見えます。モデルチェンジが発表されると、古いモデルは査定額が低くなります 。
・車検切れ前
外車は国産車よりも車検費用がかかりやすいです。車検を通した後に売ると損しますので、車検切れ直前に売るとお得です 。
以上の時期を目安にして、自分の愛車の状況や市場の状態を判断してください。
車検・メンテナンスについて
- 車検時に必要な書類は何ですか?
-
・車検証(自動車検査証)
・自賠責保険証明書(自動車損害賠償責任保険)
・自動車税の納税証明書(前年度分) - 車検はどれくらいの日数がかかりますか?
-
内容によって異なりますが、通常お預かりから2~3日程度でお渡しできます。 土日は検査場がお休みですので、土日を挟まないようにしてお預かりすると、より早く完了できます。
- 車検の際に代車は貸してもらえますか?
-
代車は無料でお貸ししています。ガソリン満タンでお渡ししますので、満タン返しでお願いします。
ご使用分のガソリン代だけお客様のご負担となります。 - 輸入車のメンテナンス部分について
-
自動車には、基本的な消耗部品がいくつかあります。これらは、一般的に以下のようなものです。
・エンジンオイル…3,000〜5,000kmごとに交換
・オイルフィルター…エンジンオイルの交換2回に1回交換
・ATF(オートマチックトランスミッションフルード)…2~4万kmごとに交換
・ブレーキオイル…車検ごとに交換
・冷却水…車検ごとに交換
・ブレーキパッド…残りの厚みが2〜3mm以下になる前に交換
・バッテリー…通常2~3年ごとに交換
・タイヤ…タイヤの溝が1.6mm以下になる前、または使用年数や走行距離に応じて交換
これらの消耗部品は、定期的に点検し、必要に応じて早めに交換することが大切です。そうすることで、トラブルや事故を未然に防ぐことができます。
カー用品販売について
- どのような製品を販売していますか?
-
当店では、AVインターフェイスやドライブレコーダー・ホイール・電装品など、お客様のカーライフを豊かにする商品を多数取り揃えております。
- 取り付けは、持ち込みも可能ですか?
-
申し訳ございませんが、持ち込みでの取付作業は、行っておりません。
- 取り付け作業中は、代車はかしてもらえますか?
-
代車は無料でお貸ししています。ガソリン満タンでお渡ししますので、満タン返しでお願いします。
ご使用分のガソリン代だけお客様のご負担となります。 - 遠方からの購入は、可能ですか?
-
遠方からの購入は、可能でございます。
エーミング(調整・校正)について
- エーミングとは何ですか?
-
エーミングとは、車の電子制御装置(先進安全装置など)が正常に作動するように校正・調整作業をすることです。
- エーミングは、どの会社でも可能ですか?
-
エーミングには、さまざまな機械やツール、工具などの作業環境が整っていることが必要です。
また、国が定めた電子制御装置整備の整備主任者等資格取得の講習などを受講することで整備を行う資格が得られます。高度な専門技術が必要な作業です。 - エーミングはどのような時に必要になりますか?
-
エーミングが必要となるケースは、バンパーやグリルの交換、フロントガラスやドアミラーの交換や着脱、フレーム修正を伴う板金塗装、前方カメラの取り外しや機能調整、自動運転装置に関わる整備や改造などです。
- エーミングと車検は関係ありますか?
-
近年の自動車の多くは、先進安全装置やエンジンなどがコンピュータにより制御されています。そのため、人に見えない不具合を検知するために、2024年から「車載式故障診断装置(OBD)」を使った車検を国土交通省が開始します。その装置で不具合が見つかった場合は車検に合格できないので、エーミング作業がますます重要になります。
- エーミングが必要な装備はどんなものですか?
-
先進安全自動車(ASV)車両に装備された以下の装置の整備・修理に必要です。
代表的なものとしては、
・衝突被害軽減ブレーキ
・ふらつき注意喚起装置
・車線維持支援制御装置(レーンキープアシスト)
・車両横滑り時制動力(駆動力制御装置)
・アダプティブクルーズコントロール(ACC)
・駐車支援システム
などがあります。他にも様々な装置があります。 - 料金は、いくらぐらいになりますか?
-
車両の種類や修理・整備の内容によって作業工程や工数が異なるため、一律の料金はお伝えできません。無料でお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
レトロフィット・コーディングについて
- レトロフィットとは、なんでしょうか?
-
レトロフィットとは、旧型の機械や道具に新しい機能や装置を取り付けて改良し、使えるようにすることです。
自動車の場合、古い車両に新しいパーツやシステムを取り付けて性能を向上させたり、環境規制に適合させたりすることです。
この方法のメリットは、新品を購入するよりもコストが安く済むことや、使い慣れた機械を高性能で利用できることです。
しかし、レトロフィットには専用の工具や適切な作業環境が必要であり、高度な専門技術が求められる場合もあります。 - どんな作業事例がありますか?
-
メーカ標準装備やメーカーオプションを後付けする作業
レトロフィット例
・アラウンドビュー
・スマートオープン
・クルーズコントロール
・テールランプ交換
コーディング例
・デイライトのON・OFF
・アイドリングストップOFF
・ライトコントロールOFF
その他の事例については、お問い合わせください。 - 料金は、いくらぐらいになりますか?
-
車両の種類や修理・整備の内容によって作業工程や工数が異なるため、一律の料金はお伝えできません。無料でお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。